不眠症を東洋医学から3つのタイプ『気滞』『気逆』『気虚』に分類!不眠症タイプ別改善方法、教えます。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
こんにちは、牧野睡です。
「夜、よく眠れなかった…」
ということは、誰しも一度は経験があるのではないでしょうか。
そういった誰しも経験したことのある
「夜、眠られないこと」と、不眠症はどう違うのでしょうか。
まずは、
不眠症が、どういうものかについて
見ていきましょう。
不眠症とは・・・
不眠症とは、
入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒・熟眠障害などの
睡眠問題が1ヶ月以上続き、日中に倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲低下
などの不調が出現する病気です。
(参照)『厚生労働省 e-ヘルスネット』
不眠症は、誰にでも起こりうる病気!
「1ヶ月も寝れないってことなんて、今までなかったから、
私は大丈夫!」
と、思われる方も中にはいるかもしれませんが、
不眠症の多くは、
生活リズムの乱れあるいはストレス、
眠りに適さない環境といったいくつかの要因が重なって起こります。
つまり、
不眠症は誰にでも起こりうる病気ということです。
特に、
春は、『肝(かん)』との関係性が深い時期であり、
自律神経のバランスが崩れやすくなっているので、
不眠症といった睡眠障害には気を付けなければなりません。
不眠症は人によって、怒りやすくなったり、不安になったり、気が不足する
不眠症というと、
ただ夜、寝つけないことだと思っている人もいるかもしれませんが、
不眠症が人に及ぼす影響は、ただ寝付けないということだけではないのです。
後ほど、詳しく説明しますが、
不眠症は、人によってイライラするあるいは、
得体のしれない不安感、空虚感といった症状が出るのです。
不眠症という症状が、
特別な人に起こるものではなく、
ちょっとした気のバランスの乱れによって、
誰にでも起こりうることだということを
ご理解の上、読んでいただけるとありがたいです。
不眠症に対する西洋医学と東洋医学の対処の違い
西洋医学においての不眠症に対する治療法は、
原因が明らかである場合、
その原因を取り除き、治療を行いますが、
原因が定かでない場合あるいは、原因が取り除けない場合、
睡眠導入剤を用いて、治療することがあります。
それに対し、
東洋医学では、患者の精神症状の内容によって、
漢方が処方されます。
お部屋でストレスケア!質の良い睡眠への数々のエビデンスあり!森林浴成分「フィトンチッド」で室内の森林浴空間を生み出す驚きの健康機器 【ミニサイズ6畳タイプ(ミニ専用カートリッジ2本付)】
¥ 29,700 (税込)
不眠症は、東洋医学において3つのタイプに分類できる
前述したとおり、
不眠症は、人によって症状が様々だとお伝えしましたが、
そんな不眠症は、主に、下記の3つに分類できるのです。
・むしゃくしゃ型(気滞タイプ)
・怯え型(気逆タイプ)
・もぬけの殻型(気虚タイプ)
ただ、
タイプを挙げるだけではよくわからないと思いますので、
一つひとつ詳しく説明していきますね。
むしゃくしゃ型(気滞タイプ)
まず、
一つ目のタイプは、
むしゃくしゃ型です。
むしゃくしゃ型の不眠症の特徴は、以下の通りです。
・イライラしやすい
・夜になると、目が冴えやすい
・こめかみがピクつく
・足がつりやすい
これらの特徴から言えるのは、
むしゃくしゃ型の人は、
精神の高ぶりからこのような症状が出てしまっているということです。
これは、
『気滞』、つまり、気の量は十分足りているものの、
気が停滞しているために起こるものです。
「やる気はあるものの、
なんだか、身体が機能してくれない」
こんな経験したことは、
ありませんか?
これは、
まさしく『気滞』の症状そのものです。
つまり、
『気滞』を簡単に言うならば、
やる気はあるにもかかわらず、
そのエネルギーがうまく出すことができていない状態なのです。
そんな『気滞』は、不眠症の人のみならず、
今の季節(春)、軽めのうつとなって、多くの人を苦しめる原因となりうるので、
十分な注意が必要です。
怯え型(気逆タイプ)
次に、
怯え型について説明いたします。
怯え型の不眠症の特徴は、以下の通りです。
・小さい物音でも飛び起きてしまう
・水の音が気になる
・「眠れないのではないか」という不安に駆られる
怯え型は、その名の通り、
常に何かに怯えているような症状が出ます。
これには、
『気逆』が大きく関わっています。
気が停滞する『気滞』とは違い、
『気逆』は、気が逆流してしまうことであり、
神経が常に過敏になっている状態です。
このタイプの不眠症の場合、
まずは、リラックスすることを第一に考えることが
大切になってきます。
もぬけの殻型(気虚タイプ)
最後に、
もぬけの殻型について説明いたします。
もぬけの殻というのは、
魂の抜けた体のことを言いますが、
まさしくこのタイプは、エネルギーが欠落してしまっているタイプなのです。
もぬけの殻型の特徴は、以下の通りです。
・クヨクヨする
・ビクビクして眠れない
・倦怠感
もぬけの殻型は、
心にポカンと穴が開いたような空虚感が
特徴とも言えます。
そんなもぬけの殻型と大きく関わりがあるのが、
『気虚』です。
前述した『気滞』と『気逆』は、
気というエネルギーがある前提のお話でしたが、
『気虚』とは、
気そのものが不足していることを指します。
そのため、
漠然とした空虚感を伴うのです。
以上が、
不眠症の三つのタイプです。
ひとえに、
不眠症といっても
人によって症状が様々であるということを
わかっていただけたと思います。
しかし、
症状がわかったとしても、
それを改善するための術を知らなければ、
再び不眠症になった時、あるいは、
周りの人が不眠症になった時、
また悩まされる羽目になってしまいます。
そこで、次の項では、
不眠症の人にとって、強い味方になってくれる食物を、
タイプごとに、お伝えします。
不眠症の人にオススメの食養生
【むしゃくしゃ型の人にオススメの食べ物】
・タマネギ・シソ
・セロリ
・柑橘類
むしゃくしゃ型の人の大きな特徴として、
イライラするというものがありましたよね。
上記の食物は、
そういった興奮で寝付けない人の
強い味方になってくれます。
【怯え型の人にオススメの食べ物】
・グレープフルーツ
・梅
・黒酢
怯え型の人は、
神経過敏状態のために、
リラックスがうまくできていない状態とも言えます。
そういう時には、
酸味のあるものが、
肝の働きを助け、怯え型の人の味方になってくれます。
食べるCBDグミ|完全ナチュラル罪悪感のない大人のおやつ
【もぬけの殻型の人にオススメの食べ物】
・牛肉・鶏肉
・イモ
・豆
・キノコ類
もぬけの殻型の人は、
むしゃくしゃ型と怯え型とは違い、
気がそもそも足りていない状態です。
上記に挙げた食物たちは、
消化の働きを助けてくれるだけではなく、
気を補ってくれる食材としても知られています。
不眠症の人にオススメの精油・ハーブ
不眠症は、
『気』が大きく関わる病気のため、
心の状態を大きく乱します。
特に、
怯え型の不眠症の人のように、
リラックスしたい!という人には、
精油やハーブは、強い味方になってくれること間違いないなしです。
【眠れない人にオススメの精油・ハーブ】
・ラベンダー(精油)・柚子(精油)
・バレリアン(ハーブ)
・パッションフラワー(ハーブ)
香りで癒されよう!世界に1人のあなたをパーフェクトにする世界に1つのオートクチュールオーガニック・フレグランス ”Fivele” (フィヴェール)【IN YOU Market 限定販売】
¥ 35,811 (税込)
食べるCBDグミ|完全ナチュラル罪悪感のない大人のおやつ
ちょっとした気のバランスの乱れから、不眠症にならないためにも・・・
いかがだったでしょうか。
不眠症でより良い睡眠がとれなくなってしまうのは、
誰しもなりたくないことですよね。
僕の身の周りにも
不眠症とまでは言わなくても、『気滞』でこの時期、
プチうつになってしまっている人が多くいます。
そういったプチうつをはじめ、
不眠症といった睡眠障害になるということは、
少ないことです。
また、
今は、不眠症ではないという人も、
ちょっとした気のバランスの乱れで不眠症にならないように、
日頃から、
食養生や自分に合った健康法を身につけておくことは、
とても大切なことです。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market良質な睡眠をとろう!IN YOU Marketのオススメの商品
お部屋でストレスケア!質の良い睡眠への数々のエビデンスあり!森林浴成分「フィトンチッド」で室内の森林浴空間を生み出す驚きの健康機器 【ミニサイズ6畳タイプ(ミニ専用カートリッジ2本付)】
¥ 29,700 (税込)
この記事を読んだ方にオススメの記事
<初心者向け>「最近疲れやすいのは、春の邪気が原因? 」春の養生テクニックを学んで、憂鬱なこの時期を乗り切ろう!【オーガニックなうまくんシリーズ】」ヘルニアの手術をする前に試して! |生物学・鍼灸のスペシャリストが教える運動機能も向上する筋膜ストレッチのやり方
切り干し大根の可能性は無限大∞|低糖質!食物繊維量トップクラスの切り干し大根とトマト・アボカドを使った3色ロー寿司の作り方
IN YOUライター募集中!
あなたの時間を社会のために有効活用しませんか?
年間読者数3000万人日本最大のオーガニックメディアの読者に発信しよう!
IN YOU Writer 応募はこちらから
(参照)『ココロとカラダの不調を改善するやさしい東洋医学』
この記事が気に入ったら
いいね!しよう