なぜ日本人のコメ離れが加速しているのか。 海外のお米需要と、日本国での需要の違い。 ドイツに在住していたからこそわかる日本のお米の世界的価値とは?
今までいろいろな場所に訪れた私が日本で常に感じるのは、
日本が持つ「食」や「食品」への貪欲な好奇心。
もちろん、「食」への好奇心にもいろいろなかたちがあると思います。
日本食が一番好きという方、
お酒のつまみにはこだわるという方、
お気に入りのレストランのリストがある方、
旅先ではいつも食べ物が楽しみという方、
新作飲料は必ず試すという方など、
人それぞれのこだわりや楽しみ方もありますよね。
日本には、長い間、和・洋・中の食の文化が根付いていて、
現代の私たちの食生活は、さまざまな食品や食材なしには語ることができません。
そして、新しい「食」を常に求め、
「食」にクリエイティブさと柔軟さを持っている日本の食文化って、
とてもすごいのではないのではないかと思っています。
そんな「食」の豊かさを持つ日本で、長い間日本のご飯シーンの主役として活躍してきたお米が、
今、「米離れ」というがけっぷち状態に瀕しているということを最近よく耳にします。
でも一方では、健康という観点からあらためて和食を見直すという動きもありますよね。
私たち日本人は、米離れと聞くと、
どうしても白い炊きたてのお米を想像してしまいがちだったりしませんか?
でもお米って実は、
小麦粉と同じくらい変幻自在にかたちを変えることができる、スーパースターなんです。
日本食やアジアの食だけではないお米の楽しみ方、お米のちからをあらためて知り、
新しいアプローチではじめる、楽しくて美味しいお米ライフを取り入れてみませんか?
日本のお米の美味しさに気がついていますか?
みなさんはいつもどんなお米を食べていますか?
海外に暮らしていた頃の私が毎年日本に帰ってくる度に感動させられたのは、日本のお米の美味しさ。
もちろん、日本の美味しさは白いお米だけではありませんが、
いろいろな種類のお米を食べる度に、こんなに美味しいものだったんだとあらためて気付かされました。
炊きたての白いご飯を楽しむことを知っている国は世界でもごくわずか。
アジアでも日本ほど上手にお米を炊ける国は少ないのではないでしょうか。
もっと日本のお米の美味しさを知って、お米を楽しんでみませんか?
まずは日本のお米について知る
もちもちの食感が魅力であったり、粒がしっかりとした歯ごたえが魅力だったりと、
さまざまなお米が存在します。
でんぷん質のアミロースが多い品種のお米は、粘り気が強いという特徴があります。
多くの日本の家庭で愛されているのはコシヒカリは、もっちりふんわりとしていると言われ、
広い年代からの支持を得ていますし、
比較的歴史が浅い北海道のお米は、若い世代から人気を集めているようです。
また、粘り気が少なめで比較的あっさりとした食味のササニシキなどのお米は、
寿司店などで重宝されていますし、ななつぼしや華麗舞など、
カレーにぴったりという品種のお米なども登場しています。
実はお米の品種によって食べられているシーンが異なること、
年代によっても、美味しいと思う品種のお米が異なることなども、なんだか面白いですよね。
自分のお気に入りのお米を見つける楽しみ
お米の仕上がりって、おかずの美味しさやご飯全体の質にも大きな違いを生みますよね。
日本では、さらに、好みや食べ方によっても、いろいろな品種のお米から好みのお米を選ぶことができます。
全国的にはまだまだコシヒカリが人気のようですが、私が今一番好きなのは、ヒノヒカリ。
せっかくなら、自分の好みのお米を毎日食べたいと思い、帰国してから、
食味や食感で定評のある、あきたこまちなどをはじめとしたさまざまな品種のお米を試してみました。
そんな中でたどり着いたのが西日本のお米、ヒノヒカリ。
少し固めに炊くことで、炊き上がりにもしっかりとした歯ごたえが残り、
噛めば噛むほど美味しさが楽しめます。
個人的には、和食以外にも、インド料理、中華料理、タイ料理などの
いろいろな料理に合う品種だと感じています。
いろいろな品種のお米を食べる楽しみ
たくさんの新品種のお米や有機栽培の上質なお米なども続々と誕生しています。
粘り、もっちり感、さっぱり感など、それぞれの品種の特徴をポイントに、
ぜひいろいろなお米を試してみてください。
カレーなどの洋食用、和食用とお米を使い分けることなどでも、
いつもとは違うお米の楽しみ方ができるのではないでしょうか。
日本以外でつくられたお米にも、台湾産のオーガニック黒米やインドのバスマティライスなど、
たくさんの種類があるので、レシピごとに違う国のお米を楽しむために、
在庫として、前もって追加しておくのもおすすめです。
また、お米の価格帯にもいろいろなものがありますし、産地によっても味が異なりますので、
新しい品種のお米やいつもと違う産地のお米を試す時などは、
少量の2kgや5kgなどから試してみるのもよいかもしれません。
毎年さらなる美味しさを追求した新種のお米も出ていますし、
米離れにストップをかけようといろいろな取り組みがされているので、
ぜひお住まいの地域のお米にも注目してみてはいかがでしょうか。
米粉の可能性は無限大
ベトナムのフォーのように、米粉でつくられる麺も良いですが、米粉のパンももちもちで美味しいですよね。
友人が勤めている幼稚園では、園児の好きな食べ物の第一位が米粉のパンだったようです。
とても微笑ましいですね。
グルテンアレルギーがある方には重宝される米粉は、
小麦粉の代用としてもいろいろな用途に使うことができます。
米粉の油を吸収しにくい性質を利用して、揚げ物の粉としての使い方や、
とろみを出す片栗粉と同じような使い方のほか、
小麦粉とは違う食感のスイーツやパンをつくるのにもぴったりですし、
アミロペクチンによるもちもち食感を利用する、ニョッキやポンデケージョなどをつくるのにもおすすめです。
小麦粉よりも粒子が細かく扱いやすい粉として、
これからも活躍の可能性を広げていくことは間違いありません。
また、手に入るのは主に国内産の米粉ですし、
有機栽培のものも多いので、便利なだけではなく安心して食べることができますよね。
オーガニック業界でも注目されているライスミルク
日本ではまだ目にする機会の少ない、お米からできた穀物ミルク、ライスミルク。
ベジタリアンやヴィーガンの牛乳や豆乳の代用として、
アーモンドミルクなどと共によく飲まれているミルクです。
欧米では、オーガニックマーケットなどに行くと必ずと言っていいほど手にすることができます。
もともとお米からお酒をつくることが一般的である日本では、
歴史ある酒造メーカーが手がけるライスミルクも増えてきています。
最近では、お米を麹で発酵させたライスミルクや、
栄養がたっぷりと言われる米糠からつくられているライスミルクなども出ています。
信頼のおける契約農家などのお米をつかって丁寧につくられた、
個性豊かなライスミルクをぜひ試してみてはいかがでしょうか。
お米と言えば… 糠、酒粕、米麹のパワー
お米の精米時にできる米糠、
清酒づくりでできる酒粕、
もち米に麹を加えた甘酒、
麹を発酵させる塩麹など、
日本にはたくさんのお米と菌による自然のちからを利用した食べ物があります。
これらは、自然なかたちでアミノ酸を摂取することができたり、
腸内環境をよくするオリゴ糖や、お肌の健康や疲労回復にも効果的なビタミンB群が豊富であったりと、
からだのためにもうれしいことがたくさん。
調味料、料理の隠し味、漬物床、スイーツづくり、スキンケア、アレルギー対策など、
いろいろなかたちでそのパワーを存分に発揮してくれます。
ぜひ、お米から広がる自然のちからを上手に活用してみてはいかがでしょうか。
注目の国産リゾット米
よくあるリゾットもどきではなく、本格的なリゾットを一度でも食べたことのある方は、
日本のお米との違いに驚いたのではないでしょうか?
北イタリアを発祥とするリゾットですが、本場イタリアでは、
主に、カルナローリ(Carnaroli)やマラテッリ(Maratelli)という種類のお米が使われています。
従来の日本のお米は、でんぷん質・グルテンが多く、
ふっくらとした炊き上がりのほか、もっちりとした食感と粘り気が特徴です。
それに対して、リゾット米は、お米をしっかり歯ごたえのあるアルデンテ状態に保つことができる、
低でんぷん質・低グルテンを特徴としています。
残念ながら、まだ国内には品種も育てている生産者も少なく、
有機栽培のお米を手に入れるのはまだ難しいですが、
これからに期待したい品種ナンバーワンと言えるのではないでしょうか。
知る人ぞ知る、しって米
九州地方や沖縄地方では、夏の台風を回避することなどを理由に、
7月に収穫を終える超早場米が主流となっている地域が多くなっています。
超早場米を収穫した後に、2番米としてできるのが「しって米」と呼ばれるお米。
しって米は、お米農家の方が手入れをしなくなった田んぼで、
無農薬状態で自然の力だけで育ったお米が多く、
知る人ぞ知る、美味しいお米として地元の方の間では人気のお米です。
宮崎県や鹿児島県を中心に知られている希少なお米で、
その美味しさは、わざわざ遠くから買い求めに来る方がいるほど。
最近は、インターネットで限定販売する農家も増えてきたので、
ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。
世界で高まる日本のお米への注目度
私たちの食文化が変化していっても、お米を楽しむ方法はたくさんありますし、
お米が本来持つちからについても、どんどん科学的な解明がすすんでいます。
また、グルテンアレルギーを抱える人々が増加していることや、食生活が多様化していることにより、
お米への注目度も年々高まって来ています。
日本は、歴史的にお米と深く関わってきた国のひとつでもありますし、
日本の気候がお米を栽培しやすいということもあり、
日本では質の高いお米が獲れることから、世界からも注目されていることをご存知でしたか?
アジアの地域だけではなく、ヨーロッパや中近東でも、
日本のお米や炊飯器が注目を集めていたりと、その人気はとどまるところを知りません。
小麦粉の代用としての米粉の利用、和食ブームによる米人気の広がりなど、
日本のお米がいろいろなかたちで世界に羽ばたいていっています。
そんな素晴らしいお米が近くにありながらも、
日本人である私たちが地産地消をしないなんて、とてももったいないですよね。
お米の楽しみ方をもう一度見直して、ぜひもっと柔軟にお米を楽しんでいってみてはいかがでしょうか?
この記事を読んだ方にオススメのIN YOU Market商品
この記事を読んだ方にオススメの記事
日本はなぜオーガニックで遅れをとり続けるのか。「欧米でオーガニックが浸透しているワケ」を海外在住経験者が教えます。お米の味を感じられない子供達。味覚障害の可能性とそこにあるリスクとは
体を冷やしすぎないマクロビオティックスイーツ。無農薬玄米茶とココナッツミルクを使ったブラマンジェの作り方
IN YOUライター募集中!
あなたの時間を社会のために有効活用しませんか?
年間読者数3000万人日本最大のオーガニックメディアの読者に発信しよう!
IN YOU Writer 応募はこちらから
この記事が気に入ったら
いいね!しよう