メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

【無農薬表示は☓】消費者を惑わす農産物の表示を徹底解説!これで難解な農産物表示はもう大丈夫

【無農薬表示は☓】消費者を惑わす農産物の表示を徹底解説!これで難解な農産物表示はもう大丈夫


【無農薬表示は☓】

この記事タイトルに疑問符がついた方は是非、記事を読んでみて下さい。

もしかすると、あなたはその表示を信じて農産物を買っているはずなのに、意図しないものを選んでいる可能性があります

本記事は、一般の消費者には非常に分かりにくい、農産物の表示について解説しています。

もし、あなたが農薬を使用していない、又は、農薬の使用が少ない農産物を望んでいるのなら、「無農薬」や「減農薬」と表示してある農産物は注意が必要です。

この記事を書いている私は、九州で有機農業や有機JASの検査員をしています。

そんな私があまり知られていない農産物の表示について、分かりやすく解説しますね。

知っていますか?無農薬や減農薬の表示はNGです



結論から先に言うと、「無農薬」「減農薬」「無化学肥料」「減化学肥料」という言葉を使った表示は、農林水産省によって禁止されています

このことは、消費者ばかりか生産者やスーパーの青果担当にも知らない方がいらっしゃいます

この記事で書く内容には根拠があって、農林水産省が公に公表している「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に基づいています。

興味のある方は、是非、読んでみて下さい。

 

「無農薬」という言葉を使ってはいけない理由

「無農薬」という言葉を使ってはいけない理由は、あなたが「無農薬」と思って購入した農産物に、農薬が残留している恐れがあるからです。

つまり、畑の土に残留した農薬や、畑周辺からの農薬飛散の可能性が否定できないということです。

これを知らないとどうなるでしょう?

 

生産者:自分は農薬を使用していないので、「無農薬大根」と表示して販売しよう

消費者:この大根が「無農薬大根」と書いてあるので、農薬は一切残留していないのね

スーパー:生産者から「無農薬大根」と聞いているので、ポップには「無農薬大根」と表示しておこう

 

このように3者が誤解をして無秩序な状態になってしまいます。このような優良誤認を防ぐために、国は「無農薬」表示を禁止しています

ちなみにですが、国は、今まで「無農薬」と表示していたものを「農薬:栽培期間中不使用」と表示するように指導していますね。

 

「減農薬」という言葉を使ってはいけない理由

「減農薬米」、「減農薬トマト」等、あなたも「減農薬」と表示のある農産物を見たことがあるはずです。

実は、「減農薬」という表示も国により禁止されています。その理由を、国は以下のように説明しています。

 

・削減の比較の対象となる基準が不明確

・削減割合が不明確

・何が削減されたのか不明確(農薬の使用回数なのか残留量なのか)

出典:特別栽培農産物に係る表示ガイドラインQ&A

 

農家は「減農薬」と表示すると消費者受けが良いことを知っています。

なので、「減農薬」表示は、自身の農薬使用の少なさを強調するために最適なのです。

ちなみに国は、今まで「減農薬」と表示していたものを「節減対象農薬:栽培期間中不使用」や「節減対象農薬:当地比○割減」と表示するように指導していますね。

 

農産物は農薬や肥料の使い方で3つの表示に分類可能


 

農産物は農薬の肥料の使い方で以下の3つに分類されます。

・慣行栽培農産物

・有機栽培農産物

・特別栽培農産物


あなたがいつも食べている農産物も、必ず、この3つの中に含まれています。以下、それぞれの農産物を解説していきますね。

ちなみにですが、今まで、「無農薬」や「減農薬」と表示されていた農産物は、「特別栽培農産物」という枠の中に含まれています。

 

スーパーに最も多く並ぶ慣行栽培農産物

農薬や化学肥料を普通に使う作り⽅です。

特別に農薬を減らしたり、肥料を減らしたりせずに栽培しています。

表⽰は「○○産トマト ¥300」のような品⽬と値段くらいしかありません。

スーパーや直売所に置かれている多くの農産物は、慣行栽培農産物です。


★「こんな伊予柑はじめて!」自然栽培の伊予柑4㎏
 

国のお墨付きがある有機栽培農産物(有機JAS認証)

有機栽培農産物には、必ず、以下の画像のようなJASマークが付いています(これは法律で決まっていることです)。



原則として収穫前3年間以上農薬や化学合成肥料を使⽤せず、第三者認証・表⽰規制もあるなど、国際基準に準拠した厳しい基準をクリアした農産物です。

有機JAS認証の農産物については、私が書いた以下の記事で詳細に解説しています。

>>有機野菜と無農薬野菜の違い【ずばり法律に監視されるか否かです】

 

慣行栽培と有機栽培の中間である特別栽培農産物

慣⾏栽培農産物でもなく、有機栽培農産物にも該当しない農産物です。

「有機栽培ほど厳しくないが、慣⾏栽培よりこだわっている」

そんな農産物が特別栽培農産物に該当します。先程の無農薬や減農薬もこの中に分類されます。

 

JASのような第三者の認証はなく、法律ではなくガイドラインだけでルールが決まっているので、農家が表⽰違反しても罰則はありません。

先程も書きましたが、表⽰には「農薬:栽培期間中不使⽤」や、「節減対象農薬:栽培期間中不使用」などと記載されています

 

あなたが普段手にする農産物は、基本的に上記3つに分類されます。

 

【知っ得】特別栽培農産物はどこで育てたかが重要!

ちょっとマニアックなお話です。

特別栽培農産物は、その地域の慣⾏栽培に⽐べて、使う農薬や肥料の5割以下」でなければなりません

注意点は、

同じ特別栽培農産物でも、地域によって農薬の肥料の使⽤回数が異なるのです。

 

ちょっと分かりにくいので具体的な数字を挙げて解説しますね。

・A地域のトマトの慣⾏栽培は農薬を30回使います

・B地域のトマトの慣⾏栽培は農薬を20回使います

 

特別栽培農産物の農薬は地域の5割以下なので、

・A地域は半分の15回以下

・B地域は半分の10回以下

の使⽤回数で特別栽培農産物と呼べるのです(肥料も当然5割以下ですが)。

 

同じ特別栽培のトマトを買うのであれば、農薬の使⽤回数が少ないB地域がいいですよね。

でも、表示からそんなことが分かる消費者はいませんよね。ここが特別栽培農産物の表示の問題点ですね。

 

間違っている農家やお店にはあなたが教えてあげて!



もし、あなたが行ったスーパーや直売所で「無農薬●●」や「減農薬■■」みたいな表示で農産物が販売されていれば、農産物の表示のルールを守っていないことになります。

これは、スーパーや生産者が悪いわけではなくて、真面目にPRして周知しない国の責任なんですよね。

 

彼らに悪意はなく、単に知らないだけなのです。

なので、もし、そのような表示をみつけたら、消費者であるあなたが、お店の方に教えてあげて下さい。

ここまで読んでくれたあなたであれば、農産物の表示について彼らよりも詳しくなったのですから。

オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market

IN YOU Market

IN YOU Market厳選のフルーツと野菜はこちらから!

自然栽培の伊予柑|こんな、いよかん人生で初めて!「未来への伊予柑」
¥ 3,223 (税抜)
【15箱限定】自然栽培タンゴール(大阪産)|完全無農薬栽培!10年以上、人の手がほとんど加えられていない奇跡の木。柑橘本来の味が楽しめる奇跡の柑橘。
¥ 4,630 (税抜)
自然栽培レモン(広島県産)|安全な無農薬!注文を受けてから収穫するから鮮度抜群!絞り汁がそのまま飲めるほど美味しい。アンチエイジング・ウイルス対策にも。
¥ 4,084 (税抜)
熊本県から自然の恵を詰め込みました!農薬不使用の季節の野菜セット ファミリー用【数量限定】
¥ 6,944 (税抜)
体と環境にやさしい持続可能な農業を未来の日本のスタンダードに!季節のおすすめオーガニック野菜セット【有機JAS認証】| 10品目
¥ 5,500 (税抜)

こちらの記事もおすすめです!

有機農業や自然農法、色々あるけど結局はどの農法が一番安全なの?【結論:農法とは単なる思想で安全とは関係ありません】

【現役有機農家が解説!】先行き不透明な時代、日本で販売される野菜は今後どうなるの?今だからこそ再検討したい、将来も安泰で安心な野菜の購入方法とは

なぜ、化学肥料はいけないの? 意外と知られていない化学肥料の害|その使い過ぎは土や生物、野菜や人の体に悪影響を及ぼします

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
関連記事
ページ上部へ