メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

花粉症対策、一体何をしたらいい? 化学物質との関係は? 今年こそ始めたい内側からのケア方法

花粉症対策、一体何をしたらいい?
化学物質との関係は?
今年こそ始めたい内側からのケア方法




世間は新型コロナウイルスの話題で持ち切りですが、
花粉症も本格的に症状が出てくる季節となりましたね!

数年来のIN YOU読者の方々であれば、
毎年このシーズンは花粉症対策の記事が多く出ることはご存じだと思います。
これまで、タイトルに「花粉症」とついた記事はなんと50本以上にも及びます。

毎年さまざまな花粉症対策をご紹介してきましたが、
一体何を始めればいいのか、自分にはどれが合っているのか、
戸惑ってしまうという方は多いかもしれません。

そこで、2015年から現在までに公開された記事より、
身近なもので簡単にできる花粉症対策についてまとめ、
今後の花粉症対策に必要な視点と、
今年おすすめの花粉症対策についてもお伝えします。

一般的に言われている花粉症のメカニズム


人間は日々体内の不要物を排出しており、
そのうちの75%が便として、20%が尿として体外に出されています。
(汗や髪の毛、爪、皮膚からは5%ほどだと言われています)

花粉も本来は無害なものですが、
空気中の花粉は目や鼻などから入るとこのように排出されます。

ところが、うまく体外に排出することができずに
菌やウイルスから身を守るための免疫システムが反応してしまうと、
ヒスタミンをはじめアレルギー症状を引き起こす原因物質が放出され、
目のかゆみや鼻水、くしゃみなどの症状が出てしまいます。

多くの人は、これらの不快症状を薬で抑えようとします。
一時的には症状が治まるかもしれませんが、花粉は体内にたまったままであり、
根本的な治療にはなりません。

そこで、これまでIN YOUでは、自分でできる内側からのケアを始め、
数多くの花粉症対策をたくさんお伝えしてきました。

これまでIN YOUでお伝えしてきた花粉症対策

1、食生活の改善で花粉症対策


食べ物についてはこれまで多数ご紹介してきましたが、
大前提として、
「オーガニックの食品を選ぶようにする」
「暴飲暴食をやめる」
「不規則な食生活をやめる」

ということが大切になります。

■花粉症に有効と言われる食べ物


【腸内環境の改善に役立つ食べ物】
(酢酸菌が死滅しないように加熱は避ける)
・発酵食品(ヨーグルトや納豆、漬物など)
・食物繊維(れんこんキクイモ、ごぼうといった根菜類など)
・シンバイオティクス(プロバイオティクス、プレバイオティクスの同時摂取)
干し椎茸(ビタミンDの腸管細胞に対する効果が期待できる)

【アレルギー物質の働き・炎症を抑える食べ物】
緑茶(一般的なやぶきた茶ではなく「べにふうき」に含まれるメチル化カテキン)
オメガ3脂肪酸(くるみ、亜麻仁油、えごま油、青魚)

【体を温める食べ物】
梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)、しょうが

【お茶などで利用したいハーブ】
ミント、ハッカ、ネトル、エルダーフラワー、フェヌグリークなど

【栄養素別】
亜鉛:免疫機能を正常にする
セレン:体内で生成される抗酸化酵素の素になり活性酸素から細胞を守る
ビタミンA・C・E:体の抗酸化を防ぐ
ビタミンD:欠乏すると花粉症などの現代病を発症する可能性があると言われる

【症状別】
・くしゃみ対策:シナモンやしそ、しょうが
・鼻水対策:キャベツや鶏肉、しそやかぼちゃ、ニラなど
・鼻づまり対策:ほうれん草や豆腐、わかめや豚肉など

【その他のおすすめ食材】
生はちみつ、ローマヌカハニー
・アサイースムージー
モリンガ
玄米コーヒー
・黒ゴマ玄米、味噌汁
・良質なオイル(オリーブオイルココナッツオイルなど)
・無農薬三年番茶、塩番茶を飲む
梅干し梅肉エキス
アブラナ科の野菜、野草

【薬膳から見ると?】

自分の体質によって何を食べればよいかが違ってきます。
こちらの記事を参考にしてみてください。
★「勘違いマクロビオティック」で花粉症、発症しました。花粉症を引き起こした間違いだらけの食事法と、東洋医学から見る私が花粉症を克服したとっておきの方法 ―2―

体の熱を冷ます食べ物を摂る
セロリ、きゅうり、ズッキーニ、トマト、豆腐、こんにゃく、スイカ、
緑茶、アスパラガス、山菜、よもぎ、抹茶、グレープフルーツなど

「気」を強くする食べ物を摂る
米類芋類豆類、かぼちゃ、キャベツ、椎茸、たら、いわし、
かつお、高麗人参、なつめ など

「肝」を落ち着かせる食べ物を摂る
菊花、クレソン、せり、セロリ、トマト、ピーマン、菊花茶など

余分な水分を出す食べ物を摂る
豆類や瓜類、海藻類やとうもろこし

「脾」を元気にする食べ物を摂る
穀類きのこ類豆類野菜・根菜類、薬味、白身の魚など

「肺」を元気にする食べ物を摂る
山芋、アーモンド、バナナ、イチジク、オレンジ、れんこんなど

春が旬の食材から、冷えを取り胃腸を養うものを摂る
カレイ、コイ、タイなど春が旬の白身魚。穀物であればもち米

■花粉症を悪化させるので控えた方がよい食べ物


・肉(悪玉菌の増殖させるため)
・添加物が含まれる食品
(外食・スーパーなどの惣菜・コンビニ弁当・冷凍食品・レトルト食品など)
・アルコール
・小麦粉
・乳製品
・質の悪い油(トランス脂肪酸)
・砂糖(悪玉菌増殖で腸内環境が悪化し、免疫力が低下。血糖値上昇でコルチゾールの消費を増やす)
・農薬が使用されたもの
・冷たい物、脂っこい物、味の濃いもの

これらについては、こちらの記事も参照してください。
★花粉症の原因とは?5人に1人が花粉症。私が花粉症になってわかった「花粉症を悪化させた食べ物」と「花粉症を改善するために食べた食べ物」
★花粉症対策は体の中から!管理栄養士が選ぶ花粉症によい食べ物と食べ方


【薬膳から見ると?】
体に熱を持たせる食べ物
脂ののった魚、肉、揚げ物、炒め物、乳製品、油脂たっぷりのパン、
お菓子、オイル入りドレッシング、マヨネーズ、
香辛料、にんにく、しょうがなどを避ける

2、デトックスによる花粉症対策


クレイ(粘土)を使って腎臓・肝臓をケアし、花粉を排出できる体に。足湯がおすすめ。
・ファスティングを行う
・脾と肺の機能を高め、排泄力を高めるツボを押す:太白(たいはく)・天枢(てんすう)・合谷(ごうこく)

【デトックスに有効とされる飲み物】
切り干し大根茶(免疫システムの乱れの原因となる体内の有害物質などを排出)
ドクダミ茶
白湯を飲む

3、食以外の生活改善による花粉症対策

良質な睡眠をとる
ストレスフル、不規則な生活をしない
エッセンシャルオイルやアロマ蒸気浴
ユーカリ、ティートリー、ペパーミントなど
呼吸を意識し、自律神経を整える
◆化学物質・電磁波を避ける
塩水を使っての鼻うがい
◆花粉症の症状は水毒なので、冷え取りが大切。
(生姜の皮や塩を入れた入浴、3つの首を温める、エアコン、冷たい飲食物などによる冷えを防ぐ)
◆適度な運動をする(ただしやりすぎない)
◆スマホなど長時間のデジタルツール使用を避ける
ドライアイになりやすく、長時間下を向くと背骨や骨盤周りなどの筋肉が
こわばって自律神経のバランスが崩れ、特に腸に影響して腸内環境が乱れ、
免疫力も低下する
抗菌志向になりすぎず、化学物質入りの石鹸などの使用をやめる

以上、INYOUでお伝えしてきた花粉症対策を駆け足で見てきました。

「食べ物や日々使用するものについては、
体に悪い影響を与えると考えられるものは控え、
自分の身体と相談しながら食をはじめ生活全般を改善していくことで、
根本的な体質改善を目指す」
という、当然と言えば当然のことを、
地道に続ける大切さがあらためて見えてきた気がします。

花粉症改善のため、
今後さらに意識して気をつけたい化学物質の問題


さて、ここでいったん立ち止まって考えてみたいことは、
「昔は存在しなかった花粉症が、なぜ現在はこんなにも増え、症状も悪化しているのか」
ということです。

ここまでの国民病になってしまえば、
もはや植林や花粉量の説明だけで片付く問題ではありません。

先にお伝えした通り、これまでIN YOUでは花粉症対策として
「食べた方がよいもの」を紹介することが多かったのですが、
化学物質が蔓延するようになった現在は、プラスの食生活よりも、
まずはマイナスの食生活(何を控えるか)を意識したり、
日常生活で何を避けるかを考えることが大切かもしれません。

近年、花粉症の原因は化学物質であるとも指摘されるようになりましたが、
実はそれを示唆している研究は以前から存在しました。

花粉症の原因は、大気中の汚染物質?


2015年、埼玉大学の研究で、花粉症の原因は大気中を浮遊する
さまざまな汚染物質が花粉と接触することで引き起こされることが
化学的に解明されました。(※)

大気中の汚染物質といえば、春先の黄砂がよく知られていますね。
その他にも、PM2.5のような車の排気ガス、ゴミ焼却・工場排煙から出る
炭素物質、金属成分、微小粒子状物質などがあります。

こういった大気中の汚染物質と花粉が相互に作用し合うと、
花粉アレルギーの症状をより深刻にさせます。

飛散する花粉が自然に壊れる確率は約20%ほどです。
しかし、大気汚染物質と接触すれば約80%が破裂し、
より高濃度のアレルゲン物質が拡散すると言われています。

花粉の持つアレルゲンだけならまだよいのですが、
PM2.5に含まれる硫酸塩などと一緒になると破裂しやすくなり、
そこに存在している有害物質とアレルゲン物質はPM1.0(1.0ミクロン以下)として放出されます。

それが体内に取り込まれると、
気管支炎や喘息の引き金となる可能性が指摘されましたが、
大気中の化学物質は花粉に含まれるアレルゲン物質と結びつき、
パワーアップして体内の抗体と強く反応するようになり、
その結果アレルギー症状を増悪させるといいます。

農村よりも都市部に花粉症人口が多いのは大気汚染のせい?


日本で初めてスギによる花粉症が発見された栃木県日光市では、
1985年に古河日光総合病院の院長であった小泉一弘博士によって
興味深い調査が行われています。

任意に選び出した住民3133人を3つのグループ
(渋滞の激しいスギ並木地区、スギは多いが交通量の少ない地区、その他の一般地区)に分類し、
3~4月にかけて花粉症の症状が現れるかどうかアンケートを行いました。

すると、花粉症の発生が最も多かったのが渋滞の激しいスギ並木の地区であり、
もっとも少なかったのはスギが多いが交通量の少ない地区だったというのです。(※)

この内容の裏付けとなる可能性を示唆する研究も存在します。

東京大学の研究グループによる1985年の発表によると、
スギ花粉中のアレルゲンを4週に1回、合計6回をマウスに注射して
IgE抗体がどのくらいできるのかを調べたところ、
IgE抗体はできず、花粉症は発症しませんでした。

ところが、アレルゲンと一緒にディーゼル車の排気ガス中の微粒子を注射したところ、
注射2週間後からIgE抗体が見られるようになり、
その後も明らかにIgE抗体が増加したといいます。
(「週刊日本医事新報」日本医事新報社・85年4月6日号 )

農薬や食品添加物で花粉症の症状が余計に悪化する?


1994年の北里大学・石川哲名誉教授の研究によると、
スギ花粉によりアレルギー性結膜炎を起こさせたモルモットに
有機リン系の殺虫剤(トリクロロフォン、フェニトロチオン)を皮下注射し、
その2日後にスギ花粉を点眼すると、きわめて少量の投与で
症状が急激に悪化することが明らかになりました。

驚くことに、塩素系除草剤(パラコート)や食品色素(アマランス、タートラジン)で同様の実験を行っても、
やはり同じようにごく少量で症状が急激に悪化したといいます。(※)

(注)アマランスとはタール系色素の赤色2号、タートラジンとはアゾ系の黄色4号のこと。いずれも石油由来。

このように、化学物質が引き金となって体の不調が出てくる可能性については、
まだあまり一般には知られていません。

知らないがゆえに、
多くの人が目先の症状を緩和させるべく医療機関へ出向き、
対症療法的な薬品に頼っているのが現状です。

しかし、今後このような研究が増え、
さまざまな化学物質と花粉症との関係性がますます明らかになれば、
薬に頼る花粉症治療がもてはやされることはなくなることでしょう。

医療業界ではなく別分野での変革が促されることになり、
花粉症は病院のお世話になる必要のない疾患に変わるはずです。

しかし、現状は自分のできることを地道にやっていくしかありません。

いざ生活を変えようと思っても、
何から始めればいいのかわかりにくいという方も多いと思います。
そんな時にぜひ活用していただきたいのが、
IN YOUでもすっかりおなじみとなったあの商品です。

化学物質対策をしながら食生活も改善!
忙しい方にこそ試していただきたい、
「スーパーアルカリグリーンエナジーラテ」


「食品添加物や大気汚染など、化学物質を控えたい」
「安心で、体によいものを食べるようにしたい」

このように思っていても、実践するのはなかなか難しいものです。

しかし、それを簡単にクリアしてしまうのが
スーパーアルカリグリーンエナジーラテ(抹茶ラテ)のすごいところ。

体の不要物を強力に排出!

この抹茶ラテには、世界最強のデトックス食材と言われる
『ウィートグラス(小麦若葉)』
が含まれ、
実際にお試しいただければ、多くの方がその効果を実感できると思います。

お通じに関する体験談はこちらをお読みください。ものすごいパワーです。
★茶カテキンやスピルリナのパワーを体感|欲張り兼業主婦の体調観察日記 その5
★デトックス効果最強!世界が注目するウィートグラスの威力とは?

花粉症に有効と言われる嬉しい素材がたくさん!


オーガニック抹茶:カテキンによるアレルギー抑制効果、症状緩和効果が期待できる
ブロッコリースプラウト:花粉症の抗体IgEの生成を抑制する作用が期待できる
スピルリナ:IgE抗体の働きを抑制し、不要物を体外に排出するIgA抗体の活性を助ける
ウィートグラス:主成分クロロフィルによる体内の不要物質デトックス効果が期待できる
ブラダーラック・ケルプ:海藻ポリフェノールであるフロロタンニンによる抗アレルギー作用が期待できる

それぞれの効能も嬉しいですが、さらに嬉しいことに、
抹茶ラテに含まれる食材はどれも厳選されたオーガニック素材ですので、
安心して飲んでいただけます。

食事代わりにも、スイーツ代わりにもなる!


これは、今回最もおすすめしたいポイントです。

美味しく食べて、
添加物入りの食品を遠ざけながら、
デトックスもできてしまう。


1つあればいきなり3役も果たしてくれるんです!

実際のところ『マイナスの食生活を心がけよう』と言われても、
忙しくて自炊ができず、どうしても外食しがちという場合や、
毎日頑張る自分へのご褒美の外食やスイーツなど、
やめたいと思ってもすぐにやめられるものではありませんよね。

そこで大いに活用していただきたいのが、この抹茶ラテです。

花粉症に嬉しい成分たっぷりな上に美味しく摂れますので、
食事と置き換えたり、スイーツ感覚で利用したり、
プチファスティングに使ったりすることもできます。


我が家では、長女と次女が花粉症ですが、
このラテをスプーン1杯分摂ると、
花粉症の症状が4~5時間くらい落ち着くと話しています。

継続して摂ることで徐々に効果が見えてくるものだと思っていましたが、
この例のように即効性を感じるケースもあるかもしれません。

毎年悩ましい花粉症の季節。

今年からは薬で一時的に症状を抑えるのではなく、
化学物質だらけの生活を見直し、
スーパーアルカリグリーンエナジーラテを上手に取り入れながら
根本的に自分の身体を変えていきませんか?

オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market


IN YOU Market

ツライ花粉症対策に!
IN YOU Marketのおすすめ商品

豆乳やアーモンドミルクに溶かすだけの美味しい健康習慣!
「スーパーアルカリグリーンエナジーラテ」|Minery ミネリースーパー・ラテシリーズ|アルカリ性食品に特化したオーガニックサプリ【単品】

¥ 11,100 (税込)

13種類の乳酸菌/酵母菌と25種類のホールフードを自然発酵。
オーガニック乳酸菌パウダー。腸内環境対策に。
¥ 6,372 (税込)
放射性物質検査済! これを飲んだらもう他が飲めない!
完全無農薬の【山のお茶】(静岡産)|べにふうき【2個セット】
¥ 3,240 (税込)
15年の研究の末についに完成!
植物の力をかりた天然由来成分で作られた花粉レスキュースプレー 5ml【2本セット(300円OFF)】
¥ 9,570 (税込)

こちらの記事もおすすめです!

「森の国」発!医薬品に頼らずに楽しみながら続けられる花粉症対策

「食品添加物ゼロ生活」で深刻な花粉症を克服出来た私の体験談

花粉症対策は体の中から!管理栄養士が選ぶ花粉症によい食べ物と食べ方

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
関連記事
ページ上部へ